渡邉 純先生によるSpineDynamics理論の理解
2015年5月31(日)に、渡邉 純先生が講師をつとめるKoko-Karaの勉強会が、京都で開催されます。
勉強会概要
名称 | SpineDynamics療法シリーズ SpineDynamics理論の理解 |
日程 | 2015年 5月 31日 (日)10:30~16:00 |
会場 | たちいり整形外科(京都市西京区桂西滝川町52) ※ 駐車場は数台しかございません。できるだけ公共交通機関をご利用ください。 |
講師 | 渡邉 純(清泉クリニック整形外科・東京 理学療法士) |
定員 | 30名 |
参加費 | 早期申込割引 5,000円(5月18日まで 通常参加費 7,000円 |
勉強会詳細
主催 | 心と体のリハビリテーション研究会 |
内容 | 肩こり、腰痛、関節痛など体幹・四肢に生じる様々な慢性疼痛は臨床上多く対峙するが、疼痛緩解に苦渋することが少なくない。慢性疼痛とは非常に漠然とした概念に過ぎず、 その症状や含まれている病態も多岐にわたる。また、慢性疼痛の原因は身体的問題のみ ならず、精神医学的・心理社会的問題が複雑に絡み合って形成されており、従来の理学療法では治療が奏効しないことが多い。なるべくしてなった慢性的な痛みの根源を 見出し、結果の出せる理学療法を行なわなければ慢性疼痛疾患を治療することはできない。 個体発生学におけるヒトの成り立ちとは、椎骨が連なり生命の源となって重力に逆らった頭側方向への伸張である。つまり、脊柱はヒトの起源であり非常に重要な役割を持つことを意味している。脊柱はどのような姿勢においても物体の重心と重心線が通る 位置であり、脊柱は重力との関係性が非常に大きい。そして、重力場のルールにおいて 脊柱の動きは、前後屈・左右側屈・回旋と仙腸関節の複合によって成り立つ。 そして、重力場のルールに従った脊柱の謎を紐解いていくことが SpineDynamics 療法の理解であり、そこに様々な方法を駆使することが SpineDynamics 療法の醍醐味である。SpineDynamics 療法は特別な治療法や治療手技ではなく、どのように解釈し、どのように応用していくかがポイントとなる。 |
プログラム | 10:30~16:00 Spine Dynamics理論の理解 Spine Dynamics療法概論とその実技 ※受付は 10:00 に開始します。 ※プログラムは都合により多少変更することがあります。 |
お申込み・お問合せ方法
お申込み・問合せ方法 | 以下URLよりお願い致します。 http://www.koko-kara.info/spine-ken/20150531k.html |
キャンセルポリシー | 申し込み後のキャンセルはお受けしておりませんので、代理の方の参加をお願いします。 |
Koko-karaのセミナーにつきましては、Koko-Karaのサイトよりお申込み下さるようお願いします。
http://www.koko-kara.info/