理学療法士の情報収集・整理術 日髙 憲司PTの勉強会
2016年1月13日(水)、1月27日(水)、2月10日(水)、2月24日(水)19:00~20:30、にレジスタパートナーズ取締役の日髙 憲司(理学療法士7年目)が、若手理学療法士向けのスキルアップセミナーを大阪(JR塚本駅 徒歩5分)で開催します。
企画背景
・数多くの若手PTとお会いする中で、担当する症例のことがまとまらず、自信がないままにリハビリをしているPTが多いように感じました。私、日高憲司も新人時代は、先輩から色々と質問され、自身の情報を整理する力のなさに落ち込むことが多かったです。
・しかし、PT人生7年目を迎え、今では中堅。未熟ながらも様々なケースを担当し、改めてICFを学習することで、以前より頭の中で情報を整理をする力がついてきたと実感しています。
・頭の中が整理されると、学習した知識や技術が日常生活へどういった影響をもたらすかの理解が促進され、幅広い視点で患者様(利用者様)と関わることが出来るようになりました。(他職種との連携もスムーズになっています)
・だからこそ、経験年数が浅い若手PTには、ICFを学習することで、頭の中をスッキリまとめる力を養って頂きたいと考え、本勉強会を企画しました。
想定受講者
経験年数1~3年目程度の理学療法士の方で以下のような悩み・課題意識をお持ちの方は、是非、お越し下さい。
・症例発表に苦手意識がある
・リハビリするのに自信がない
・他職種と連携が取り辛いと感じている
勉強会概要
テーマ | ICFでスッキリまとめます (若手PTの情報収集・整理力の向上) |
主催 | アカデミックPT |
日時 | 第1回目:16/1/13(水)19:00~20:30 第2回目:16/1/27(水)19:00~20:30 第3回目:16/2/10(水)19:00~20:30 第4回目:16/2/24(水)19:00~20:30 ※第1回目は必須参加 ※第1回目参加者は第2,3,4回目の何れかのみの参加も可能 |
会場 | ミナト医化学株式会社 大阪営業所 〒532-0025 大阪市淀川区新北野3-13-11 ※最寄駅:JR塚本駅から徒歩5分 |
参加費 | 1回当たり1,000円(第1~4回目共通) ※当日は飲物と軽食の準備有り |
定員 | 5名程度 |
講師 | 日高 憲司(理学療法士7年目) ・株式会社レジスタパートナーズ 取締役 ・西大阪訪問看護ステーション 副所長 |
概要 | ≪第1回目≫ ■講師によるケース発表 □目標設定 HOPEとNEEDの違いを理解し、どのように目標を設定するかを解説 □情報の意味合いと情報整理 ICFの分類(健康状態、心身機能・構造、活動、参加、環境因子、個人因子)をもとに情報収集の意味合いや整理の方法を解説 □アプローチ立案 設定した目標や整理した情報をもとに、どのようにアプローチを立案するかを解説 ≪第2回目以降≫ ■受講者によるケース発表 ※発表後に実技形式で受講者同士でアプローチに係るディスカッションを実施 |
お申込み・問い合わせ方法
申込 方法 | ≪申込み方法≫ 以下申込みフォームよりお申込み下さい。 ※一申込みにつき1名様の応募が可能 ≪申込み期限≫ 2015年12月31日(木)まで |
支払 方法 | ≪支払方法≫ 当日に現金をお持ち下さい。 ≪キャンセル規定≫ 前日・当日のキャンセルは、運営の都合上、お控え下さい。 ※キャンセルの場合は3日前までに要連絡 ※問合せ先:info@regista-partners.co.jp |
お申込みフォーム
講師プロフィール
日髙 憲司(理学療法士 7年目)
・株式会社レジスタパートナーズ 取締役
・西大阪訪問看護ステーション 副所長