image_pdfimage_print

スライド1

「九州地方でPTが飽和しつつある!?」って本当?
そんな疑問を福岡県と大阪府を比較して、検証してみました。


質問① 福岡県では、理学療法士が飽和しつつあるって本当?

本当かもしれません。 大阪府と福岡県の人口10万人(70歳以上)当たりのPTの数を調査してみてみました。

data1

平成27年時点で、各府県の人口10万人当たり(70歳以上)のPTの数は、
⇒大阪府は、617人(対全国平均 + 57人)で、
⇒福岡県は、823人(対全国平均 + 263人)です。
大阪府と比較して、福岡県はPTは充足している状況にありますので、今後、飽和する可能性が高いと言えます。

 

 

質問② 福岡県では、理学療法士が訪問リハビリで活躍できないって本当?

本当かもしれません。なぜ、福岡県では、PTが訪問リハビリで活躍できないのか?
その理由は、訪問看護ステーションのサテライト(*3)の開設の許認可の制度にあります。 近年、訪問看護ステーションでは、サテライトの拠点を構え、そこから訪問リハビリを行う事業所が増加しています。実は、このサテライトの開設が許可されていないのが、福岡県のみなんです・・・! *3
訪問看護ステーションには、常勤換算で看護師2.5人が必要ですが、サテライトには看護師が不要です。
リハビリに特化したステーションでは、サテライトを拠点として訪問リハビリを提供することが一般的になりつつあります。

data2

福岡県のPTが訪問リハビリで活躍できないわけではありませんが、 訪問看護ステーションのPTは、病院で働くPTよりも好待遇である場合が多いです。 ちなみに、平成26年4月時点では、訪問看護ステーションのサテライトが多いのは、
⇒1位は大阪府:65拠点
⇒2位は北海道:58拠点
⇒3位は東京都:48拠点
⇒4位は宮城県:40拠点
⇒5位は兵庫県:27拠点 の順番です。
訪問リハビリで活躍したいのなら、大阪府で働くことも一案かもしれません。

 

 

質問③ 福岡県と大阪府、どっちが生活し易いの?

福岡県と大阪府のPTの月例給与を比較してみました。
⇒大阪府は、236,920円
⇒福岡県は、213,358円
その差は、23,562円
PTの平均年収は390万円程度ですので、年収は月例給与×17か月分程度。 23,562円×17か月分を計算すると・・・
年収の差は、約40万円になります!
大阪府と福岡県の生活費に大差はありません(?)ので、大阪府の方が生活し易いといえるかもしれません。

 

 

質問④ 大阪府で就職するためには、どうすれば良いの?

キャリアPTのスタッフへご相談下さい。(笑)
とは言ったものの、学校の就職窓口に全国から求人がきているはずです。 新卒・既卒に限らず、母校の就職担当へ問い合わせれば、沢山の求人がありますよ。
求人している事業所の内部情報を知りたい方は、キャリアPTのスタッフへお問い合わせ下さい。(笑)
関西・関東の事業所に精通していますので、「勉強会の充実度」、「昇給率」、「スタッフの人柄」など、可能な範囲でお伝えします。

(参考HPリスト)
1:政府統計の総合窓口, https://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do, (2015年8月2日)
2:一般社団法人 全国訪問看護事業協会, http://www.zenhokan.or.jp/, (2015年8月2日)
3:公益社団法人 日本理学療法士協会, http://www.japanpt.or.jp/about/data/ , (2015年8月2日)  

 

careerr_banner_yellow