「ドS理学療法士の筋トレ」って聞くと何を想像しますか?Part 1
みなさん、こんにちは!
寒い冬もピークを迎え、もうすぐ春、そして露出の夏が待ち遠しい今日この頃。
あなたの体、たるんでいませんか?
やはりPTたるもの『仕事』も『カラダ』も引き締めていきたいものです。
私、庄野PTによる筋肉トレーニングシリーズが始まります。
『筋トレ』という言葉を聞くと何を想像しますか?
腕立て! うーん、確かにそうですね。 筋トレでは定番中の定番のメニューです。特に男性はちょっとでも逞しい胸筋・腕を見せるために必死にやっちゃいますよね。
でも、今回お伝えしたいことは違います。
背筋!! これも定番ですね。 背筋を鍛えて背中を大きくして、お父さんの背中は大きいと息子に思わせたいものです。
ただ、これも違います。
今回お伝えしたいのは、、、
『腹筋』です!!!
筋トレといえば、やはり腹筋でしょ! まるで板チョコのようにきれいに割れたシックスパック、いや、エイトパック!!!
この姿を目指し、男たちは日々、トレーニングに励むわけです。 しかし、実際ここまで辿りつくまでに諦めてしまう方が大半だと思います。
まぁ余談はさておき、
今回は『腹筋の鍛え方』について簡単に説明させて頂こうと思います。
簡単に腹筋と言っても、何回も身体を起こせる方から、1回も身体を起こせない方まで様々な方がいるかと思います。
ということで、今回は段階をつけた腹筋の鍛え方をお伝えしていこうと思います。
一般的な腹筋といえば、 このようなものをイメージするかと思います。
もし、これが出来なかったら、腹筋は鍛えられないのか?
そんなことありません!
本格的な腹筋トレーニングが出来ない方 その1
例えば、上の写真のように、仰向けに寝た状態から頭だけを起こします。 これだけでも腹筋は鍛えることが出来るんです!
しかし、もともと腹筋で身体を起こせる方がこの運動をしても、 負荷量が小さいため、鍛えるという意味では不十分です。
「腹筋で身体を起こせない人」はこういう運動から始めることをオススメします(^^)
「頭も上げることができないよ~ 助けて~ドラえも~ん」 という言葉がかすかに聞こえてきました。 安心してください。 他の方法もありますよ!( ̄― ̄)ニヤリ
まず1度、お腹を触りながら咳をしてみてください。 お腹がピクっと動きませんでしたか? そうです! 咳をするだけでも腹筋を鍛えることが出来るんです!!
この文章を読んでいる方で、頭を上げることが出来ない方はいないと思いますが、今後のために知っておくのもいいかもしれませんね。
さぁ続いて、最初にご紹介した腹筋じゃ物足りないという方、任せて下さい!
とってもきつ~い腹筋をご用意しております。 ヒーヒッヒ。 心と体の準備はよろしいですか?
お手並み拝見にこんなメニューはどうですか?
この状態から、足の曲げ伸ばしを行います。 おーっと!そのときに腰が反ったりしたらいけませんよ。
どうですか? まさか、もうギブアップじゃないですよね? まだ、続けていきますよ。
次はこれなんてどうでしょう?
このように足を伸ばした状態で、足を回しながら上下に入れ替えます。 おやおや、悲鳴が聞こえ始めましたね。
まだまだ色々ありますが、今日はこの辺にしておきましょう。
また、次回の投稿までにしっかりと腹筋を鍛えておいて下さい。
最初と最後とキャラクターが随分変わってしまいましたが、トレーニング指導時はSっ気が強くなる庄野篤史でした。